
年末の大掃除、ダイニングで使っている無垢材のテーブルの汚れや染みがちょっと気になったので、メンテナンス。
自然系のワックスで自分でも簡単にできちゃうのでオススメ。
まずは【ミストdeワックス】で汚れ落とし

今回は一度蜜ロウを塗っているので、こちらで汚れ落としから。

床にミストdeワックスが飛散しないように養生。

スプレーで希釈して、汚れた部分を重点的に耐水ペーパーで磨く。
マジでやろうと思う方は↑メーカーで作っているこちらの動画をご覧ください。

磨いて、水気が渇いたらこんな感じ。
磨き傷やムラはこの程度であれば、まったく気にしなくてもよいです。
仕上げに【未晒し蜜ロウワックス】

完全に乾いたら、こちらのワックスを塗りこみます。
いくつか種類があるので、自分が使用する予定の樹種や材種をきちんと把握しておきましょう。

できるだけうすーく塗り込む。うすーく、ね。

塗りすぎたかな、と思ったらなるべく早く、ウエス(着なくなったTシャツ等でOK)とかで拭きましょう。塗りすぎるとけっこうベタついてしまいます。

あとは完全に乾くまで、物を載せないように。
乾いて時間も経つと色も落ち着いてきます。

一生モノの無垢材のテーブル、過保護になる必要はないと思いますが、こうして定期的にメンテナンスすることで、だんだんといい年の重ね方をしてくれるのではないでしょうか。
お持ちの家具等で気になるものがあれば、↓こちらのメーカーのwebで使用可能か確認してみると良いですね。
商品の詳細と価格|蜜ロウワックス|小川耕太郎∞百合子社
0 件のコメント