
というわけでオロウエン大滝キャンプ場へ行ってきた話の続きです。
前回の話はこちらから↓
オロウエン大滝キャンプ場へ行ってきた話
写真は僕が荷物を車から降ろしてる間にテントを立ててもらってるところ。
本日の我が家

到着時はほぼ貸し切り状態だったので、今回は贅沢にスペースを使わせていただきました。
タープも一番スペース使う小川張り。
小川張りに関しては僕も改めて記事を書くかもしれませんが、とりあえずはこちらをどうぞ↓
小川張りとは?テントとタープの連結方法と張り方&設営手順を紹介 | 大人男子のライフマガジンMensModern[メンズモダン]
要はヘキサタープなんかを張る際、テントからタープへのアプローチをスムーズにしようと両者を近接させると、どうしてもタープのポールが邪魔になってしまうので、ポールをテントの背面に設置することでこの問題を解消させる張り方です(この説明でわかります?笑)
けっこうガイドロープが張り巡らされるので、スペース取ってしまうんですよね。

そしてタープを張ってる様子が面白かったので、とりあえず貼っておきますね。

今回はしばらくテントは木陰、タープは日向、という贅沢な場所が取れたのでタープの下はすっきりさせてあまり荷物は置かず、木陰のテント横にまとめました。
車もどこでも乗り入れ可なので、使わないものはしまっておけるのがいいですね。
本日の料理

料理、じゃなくて「食べたもの」とかに変えましょうか、、
テントを立ててすぐ、まだお昼前だったのでスイカ食べました。

私は先日破いたコットの上に座って。
ThermarestのUltra lite cotを初日に破いた話


お昼はスペアリブ焼いて食べたりしました。BBQっぽい。


夜は豚汁。たまに和食が食べたくなりますよね~。
お盆明けの大滝の夜は、もう少し肌寒くなってきていたのでこの選択は当たりでした。
汁物は正義。

晩ご飯はホッケと豚汁、それにご飯。
にっぽんの食卓。



朝は家にあった残り物ホットサンド。
最近はキャンプ前に張り切って買い出しをすることが少なくなって、家での食事の延長+ちょっと足りない物だけ買う、という感じになってきました。
キャンプはあくまでも日常生活の延長。いい感じに力が抜けてきたように感じます。
というわけで

今回初めて行ったオロウエン大滝キャンプ場。
キャンプシーズンながらそれほど混んではいなかったので、こちらも穴場と言えるんじゃないでしょうか?
個人経営という今までにはないキャンプ場ではありますが、むしろ有名なキャンプ場よりもずっと手入れが行き届いていて、とってもいい場所でした。

夜暗くなったあとも、「夜はにわか雨が降るかもしれないから濡れて困るものはしまっておいて」等と見回りついでに声を掛けたりしてくれました。
こういったオーナーの細かい行動が、きれいな環境作りや静かなサイト作りに貢献してるのでは、と感じております。

この度もとっても良いキャンプとなりました。
0 件のコメント